 |
君の最終学歴はなにかね? |
 |
よく訊かれる質問ですね |
 |
うむ。はっきりいって余計なお世話だ |
 |
ええ… |
 |
しかし、世間ではこの手の質問が非常に多い |
 |
たしかに… |
 |
日本は学歴社会といわれて久しい |
 |
そうですね |
 |
最近はマシになってきたが、まだまだ |
 |
ええ。公務員関係では、出世に影響するとかしないとか… |
 |
くだらんな… |
 |
そうですね |
 |
東大でもバカはバカだし、小学生でも賢いヤツは賢い |
 |
そうですね。出来る人=高学歴 とは限りません |
 |
しかし、この学歴にコンプレックスを抱いている人がいる |
 |
学歴コンプレックスですか…たしかに |
 |
相手が東大出身というだけで、えらく感じたりする |
 |
後光効果や権威主義というやつですね? |
 |
うむ。誰だって大なり小なり持っているコンプレックスだ |
 |
ええ |
 |
解消するには… |
 |
解消するには…? |
 |
学歴なら学歴を身につける。または資格などを取る
そして自分に自信を持つ |
 |
どちらにしてもお金がかかりますね |
 |
うむ。それは仕方が無い。だが勉強に年齢は関係ない |
 |
生涯学習ですね |
 |
そうだ。大学も幅広く門戸を開放している |
 |
60歳で大学を卒業したという話もありますね |
 |
ある程度、経済的に余裕が出てからでも遅くはない |
 |
ええ |
 |
この手のコンプレックスは努力次第で解消できる |
 |
行動あるのみ! |
 |
通信教育やネットで授業を受けることも可能だ |
 |
通わなくてもいいのは便利ですね |
 |
そこでオススメの方法をひとつ |
 |
??? |
 |
資格に関してだが、これは夫婦で別々のモノを学習するのがオススメ |
 |
えっ!?夫婦限定の方法ですか…
別々…? 共通の目標のほうがいいのでは? |
 |
あくまで例だ。まず個々でそれぞれ資格を取る
次にそれを相手に教える |
 |
なるほど…一石二鳥を狙うのですね |
 |
一人分の料金で二人が資格を得るという作戦だ |
 |
それならば友達同士でもOKですね |
 |
それは止めておけ |
 |
なぜ? |
 |
マラソン大会で一緒に走ろう…は必ず裏切られるの法則 |
 |
なるほど… |