![]() |
「私、運動神経ゼロだから…」 というのを耳にしたことがあるか? |
---|---|
![]() |
運動が苦手なかたが、よく使いますね |
![]() |
これは間違いだ |
![]() |
間違いですか? |
![]() |
うむ。運動神経というものは、訓練しだいで向上する |
![]() |
でも、実際に運動が苦手な人と得意な人がいますよ クラスでもいたでしょう?走るのが苦手な子とか… |
![]() |
それは、運動神経がゼロなわけではなくて 運動に必要な身体機能が未熟なだけだ |
![]() |
ふむふむ |
![]() |
速く走るには、走るための筋肉と正しいフォームが必要だ |
![]() |
たしかに… |
![]() |
走るのが遅いのは、その二つが足りていないだけのこと |
![]() |
いわれてみれば… |
![]() |
心臓の機能も運動することで向上する |
![]() |
ふむふむ。なるほど |
![]() |
つまり、小学校のときにマラソンが苦手だったり 鉄棒が苦手だったり、水泳が苦手だったり… |
![]() |
なにかイヤな思い出でもあるのですか? |
![]() |
私がそうだったのだよ |
![]() |
走るのも遅かったのですか? |
![]() |
それは人並みレベルだったが、どちらにしろ運動は苦手だった それがコンプレックスになっていたぞ |
![]() |
コンプレックスになっていたというと… |
![]() |
その後の訓練によって、かなり解消した |
![]() |
それは良かった |
![]() |
あの頃のことを思い出すと今でも惨めな気持ちになる 体育祭やマラソン大会などが、どれだけ嫌いだったか… |
![]() |
雨が降れとか? |
![]() |
本気で祈っていたよ。イヤなものはイヤだった |
![]() |
たしかに苦手な人には、つらいイベントですものね |
![]() |
うむ。マラソン大会では、一緒に走ろうなどと約束しても すぐに裏切られて、人間不信になる始末だ |
![]() |
そんなこともありましたね… |
![]() |
体育の授業は、小中高 下手をすれば大学に行ってもあるからな |
![]() |
運動にコンプレックスを抱えたまま、青春時代を過ごすのですね |
![]() |
悲惨だろう? |
![]() |
悲惨ですね… |
![]() |
だからこそ運動の訓練が必要なのだよ |
![]() |
なるほど |
![]() |
運動の効果は週4回以上で急激に成長するといわれている |
![]() |
週4回ですか?けっこうハードですね |
![]() |
うむ。あくまで急激な成長を望む場合だ 初心者は自分に出来るペースでよい |
![]() |
それは良かった |
![]() |
そして継続する必要がある |
![]() |
継続は力なりですね |
![]() |
そうだな。続けることは大切だ。ところで訓練の効果だが 週4と週1では、その効果は一目瞭然だ |
![]() |
そんなに差がでるものですか? |
![]() |
運動による疲労度が、まるで違ってくる |
![]() |
運動による疲労度? |
![]() |
疲労度が少ないということは それだけ身体能力がUPしていることを意味している |
![]() |
ふむふむ |
![]() |
これの成長の割合が、週4だと急激にUPするらしい |
![]() |
週4での運動の継続が、もっとも効率良く 運動能力をUPさせるのに適しているのですね |
![]() |
そういうことになる |
![]() |
単に筋肉を鍛えるのとは、少し違うのですね |
![]() |
うむ。根本的な運動神経を鍛えるためのものだ |
![]() |
でも週4でも、かなりキツイかも… |
![]() |
なにもハードな運動をする必要はない ムキムキになるのが目的ではないからな |
![]() |
あくまで運動神経UP! |
![]() |
そのとおり。運動に対するコンプレックスを解消するのが目的だ |
![]() |
では、どのような運動が良いのですか? |
![]() |
ソフトな運動を継続するだけでよい |
![]() |
たとえば? |
![]() |
歩き方を改善するだけでも、かなりの効果がある |
![]() |
ウォーキングですか? |
![]() |
日常生活の歩き方を改善するだけでも良いぞ |
![]() |
それだけで!? |
![]() |
正しい姿勢を意識して歩くだけでも充分だ なお歩くフォームなどは、専門書でも読んでくれたまえ |
![]() |
デュークですね |
![]() |
わざわざ買わなくても、図書館にそれらしい本があるから 借りて読んでみるといいだろう。タダだしな |
![]() |
タダはいいですね |
![]() |
うむ。まずは運動に対するコンプレックスを軽減して 苦手意識をなくす。本格的な運動はそれからでも遅くない |
![]() |
そして運動に対するコンプレックスを解消するのですね |
![]() |
そのとおりだ 運動にコンプレックスを感じている人は参考にしてくれたまえ |
![]() |
めずらしく、ためになる話でしたね |
![]() |
実は、この悩みは、男性に多いのだ |
![]() |
そうなのですか? |
![]() |
男性の場合、自分の肉体にコンプレックスを持っている人が多い |
![]() |
ムキムキに憧れるのですか? |
![]() |
ムキムキにも憧れるのだが… それ以上に筋肉=力の象徴だから憧れるのだろう |
![]() |
強くなりたいのですね |
![]() |
そう。男は女よりも強い男性に憧れるのだよ |
![]() |
そういうものですか… |
|
||
---|---|---|
|
||
|
||
|